米国株投資の王道といえば「S&P500」。その指数に連動する代表的なETFが「VOO(ブイオーオー)」です。
本記事では、20年以上投資を続けてきた筆者が、VOOの特徴・メリット・注意点をわかりやすく解説します。
VOOとは?
VOO(Vanguard S&P 500 ETF)は、米国の代表的な株価指数「S&P 500」に連動するETFです。
このS&P 500指数には、アップル、マイクロソフト、アマゾン、グーグルなどの超大型企業が名を連ねており、アメリカ経済の中核を担う存在と言えます。
| 項目 | 内容 | 
|---|---|
| 運用会社 | バンガード(Vanguard) | 
| ベンチマーク | S&P 500指数 | 
| 経費率 | 0.03% | 
| 配当利回り | 約1.5〜2% | 
| 設定年 | 2010年 | 
VOOのメリット
✅ 米国の優良大型株に投資できる
VOOに投資すれば、アメリカを代表する500社に自動的に分散投資できます。
1社の業績悪化に引きずられず、経済全体の成長に乗れるのが強みです。
✅ 低コストで効率的
経費率はたったの0.03%。
手数料がほとんどかからず、長期投資において非常に有利です。
✅ 安定的な成長が見込める
S&P500指数は過去数十年にわたり、年平均7〜10%前後の成長を見せています。
VOOのデメリット・注意点
⚠️ 配当利回りは低め
VOOは高配当ETFではありません。配当利回りは約1.5〜2%。
配当目的の投資には不向きです。
⚠️ 小型株は含まれない
VOOは「大型株のみ」に投資しており、VTIのような小型株は対象外です。
⚠️ 為替リスク
VOOは米ドル建てのため、円安・円高による影響は避けられません。
他のETFとの比較
| ETF | 投資対象 | 経費率 | 配当利回り | 特徴 | 
|---|---|---|---|---|
| VOO | S&P500 | 0.03% | 約1.5% | 大型成長株に集中 | 
| VTI | 米国全体 | 0.03% | 約1.5% | 小型株も含む広範囲投資 | 
| VYM | 高配当株 | 0.06% | 約3.0% | 安定・高配当 | 
| SPYD | 高配当株 | 0.07% | 約4.5% | 超高配当・変動大 | 
【試算】10年前に100万円投資していたら?
VOOが設定されたのは2010年。
仮に2014年に100万円を投資していた場合、おおよそ次のような結果になります(配当再投資込み):
- 元本:100万円
 - 評価額:約350万円
 - 年平均リターン:約12%
 
**「VOOに10年投資しただけで資産が3.5倍」**という実績は、まさに王道ETFの力です。
VOOはこんな人におすすめ
- ✅ 米国の優良企業に集中投資したい人
 - ✅ 長期で安定的に資産を増やしたい人
 - ✅ 初心者だけど、王道を選びたい人
 - ✅ 配当よりも成長重視の人
 
まとめ
VOOは、S&P500に連動する米国株投資の王道ETFです。
低コストかつ安定した成長力を持ち、特に長期投資との相性が抜群。
「まずはどのETFを買えばいいかわからない…」という方には、最初の1本として自信をもっておすすめできるETFです。
  
  
  
  

コメント